spotlight
「積む」をカフェnoirに昇華する挑戦。部員120人の想いをまとめた2人の大学生に迫る。
Writer|細辻 あおい |
- 読了目安時間:8分
- 更新日:2018.12.12
学生レベルでは終わらせない。試行錯誤のその先に。
-テーマのお話が出たところで今回のカフェ作りについてお伺いしたいと思います。ただ「積む」といっても色々な素材があると思うのですが、どのようにイメージを共有させていったのですか?
木下 Pinterest(画像・アイデア収集サービス)に目指しているものに近い画像があったので、そういったツールを利用した画像でのイメージ共有が一番多かったです。
今年はコンクリートを打って、そのコンクリートのパネルを部室の床に積んで階段などを作り、天井側は風船を積んでいるイメージでカフェが構成されています。
なので、まずは実際にコンクリートを打ってその素材感を見せ、デザイン側とのイメージの共有を図ろうとしました。
萬喜 普段施工とデザインは一緒に作業しないのですが、今回はデザイン側の人に「できるだけ今の施工の状況を見に行って、それに合うものを考えて」というように僕からも何度か言いましたね。
-まず画像イメージ、そこから素材、そしてデザイン、とイメージを共有して行ったのですね。それは上手くいきましたか?
木下 いや、始めはなかなか…。先ほどもあったようにデザインの方は結構個人個人に任せていたんですね。でも自分の作品に対して曲げたくないって人が多いのでバチバチ議論する場面もありました。
-それぞれのこだわりのすり合わせって難しいですよね。全体として今回のカフェ作りにあたって特にこだわった点などはありますか?
木下 最後の最後までこだわったのは天井の風船ですね。僕が最初に風船をやりたいって言い出したんです。部室の天井をうまく使ってかっこよく見せるのが難しいのでいっそ隠した方がいいのでは、と。
風船を積んでいくイメージなので、どこを垂らしてどこを凹ますかなど、それこそ今日の朝まで試行錯誤していました。
萬喜 デザインの方ではとことん普通の学祭のクオリティからどこまでかけ離すかにこだわりました。
というのも、京都工業繊維大学はデザインラボが新しくできて、デジタルファブリックの機材などが多くあるので、一般の人ができないクオリティのものを僕らは比較的簡単に作ることができる環境が整っている。
それを使うことで学内外の人たちにどこまで高いクオリティのものを見せられるか、ということをデザインではこだわりました。
-そういった普通の大学生では容易に使えない機材を駆使したり、イメージを追求してクオリティを高めていったのですね。そうする中で大変だったことはありましたか?
萬喜 テーマの構想段階は一番行き詰まりました。noirは歴史も長いので、先輩たちに結構やり尽くされているというか。去年の「和モダン」みたいにテイストで設定するとかなりやり尽くされているので、それをできれば避けたくて。
あまりテーマをこちらで固めてしまうのもよくないかなと思っていたので迷走してしまいましたね。
-テーマ設定、確かに一番難しそうですよね。それで「積む」というテーマになった後、実際の準備にとりかかってみて時間がかかったところはありますか?
木下 コンクリートパネルはめちゃくちゃ大変でした。粉の状態からずっと混ぜて練って固めるところから始めたんですけど、全然表面が綺麗にならないんです。
萬喜 僕がコンクリートと言う素材が好きで、コンクリートを使いたかったんです。もう一人一緒に構想を練ってきた人が倹約家で、過去作品で余ったコンクリートブロックや角材を使えないかと。
でもコンクリートブロックって見せるような綺麗なものではないので、じゃあそれを並べた上に綺麗なコンクリートパネルを敷こう、となったんです。
木下 コンクリートってなかなか固まらないし、その日の湿度とかによってモルタルの最終の表面の水の量なんかも変わってきて。
萬喜 強度も難しかったです。部室で打ったパネルは割れやすくて…。ブロックを階段状に積み上げているので、その階段を降りるときの荷重に耐えきれず割れるパネルが結構出てきて困りました。
木下 しっかりした強度のものを作るのは本当に大変でしたね。でも最終的にできるだけ平らな面に置くと割れにくいということを発見したんです。
パネルの下のコンクリートブロックに数ミリのズレがあると、そのせいでガタついて荷重で割れてしまう。なので、いかに平らにしてコンクリートパネルを乗せるかがポイントになりました。
パネルのサイズも割れないベストのサイズを試行錯誤して今のサイズにおさまりました。
-なるほど、コンクリートに様々な試行錯誤が重ねられたのですね。失敗を重ねながら色々試して解決する姿勢が素晴らしいと思います。
>> 次頁「「noirっぽさ」、それはカッコいいを追求する「姿勢」。」
最新情報をお届けします
Twitter で[公式] ビックイヤーをフォローしよう!
Follow @bicyear関連記事
ランキング