社会人インタビュー
昆虫に倣え!?学問の際(きわ)で奮闘する、若手研究者が見据える次世代ロボットビジョン。
Writer|ビックイヤー編集部 |
- 読了目安時間:11分
- 更新日:2019.1.15
人生のハンドルを自分で握る勇気を持って欲しい。
(奥野先生と研究室の学生の皆さん)
-奥野先生は大学の教員でもあります。先ほど研究者として生きていくことが今より厳しくなっていくというお話をお伺いしましたが、学生には研究者として生きていくこと、つまり博士課程への進学を勧められているのでしょうか。
優秀な学生には、それでも博士課程への進学を勧めています。もちろん大学内で研究者として生きていくことは、以前にも増して狭き門になると思います。
しかし、大学以外にも博士号の取得者が生きる“場”はたくさんあります。むしろヨーロッパやアメリカなどでは博士号を取得後、大学以外の場、例えば民間の研究機関等で研究を続けるという話はいくらでもあります。
国内だと、まだそのような受け皿は少ないかもしれませんが、それでも高い専門性を持つ学生が就職できない程、日本も悪い環境ではないと思います。
-実際のところ、博士課程まで進んで研究者として生きていくことを志望する学生はどの程度いるのでしょうか。
研究分野などにより変わると思いますが、非常に少ないです。理系なので修士課程まで進学する学生はそれなりにいるのですが、博士課程まで進学して研究者として生きていこうとする学生は、阪大でもほんの一握りでした。
やはり新卒採用の市場は理系学生であれば、修士課程のマーケットが一番大きいのは確かですし、修士課程修了後、無難に大企業に就職というパターンが多いです。
-就職を考えると、ということですね。
少し大袈裟ですが、現在の日本で博士課程に進学するということは、この新卒採用の大きな流れに逆らい、マイノリティになることを自覚的に決断することになります。
社会人経験のない学生の段階で、そのような決断をすることは正直怖いことなんだと思います。
-大きな流れに乗る方が、安心感を得られるのは確かですね。
でも、それでは使われるだけの人間で終わってしまう危険性があります。自分の人生のハンドルを自分で握りたいなら、高い専門性を持つ、つまり博士号の取得は後々まで非常に強い武器になると思うのですが・・・。
-新卒での就活だけを考えるのではなく、後々の人生まで考えた選択をして欲しい、ということですね。そろそろお時間になってしまったようですが、ちょうど学生のお話をしていることもありますので、最後に学生に対して何かメッセージを頂けないでしょうか。
そうですね・・・
やはり『自分の人生を生きて欲しい』ということですね。大きな流れに安易に乗るのではなく、内省(ないせい)に時間や労力を惜しまず、自分にとって最良の選択をしていって欲しいと思います。
あと、好きなことや熱中できることを仕事にして欲しいとも思います。『仕事はそこそこに、趣味に生きる』という考え方もありますが、“そこそこ”でやるには人生の中で仕事に費やさなければならない時間はあまりにも大きすぎて、もったいないと思います。
-研究のことだけでなく、大学のこと、学生のことなど多岐にわたるお話をお聞かせ頂き、誠にありがとうございました。研究者として、また教育者として奥野先生のさらなるご活躍を期待しています。
最新情報をお届けします
Twitter で[公式] ビックイヤーをフォローしよう!
Follow @bicyearビックイヤー編集部です。単なる就活対策などではなく、これから何十年と続くであろう学生皆様のワークライフが、より素敵なものになるよう、記事をお届けいたします。
社会人インタビュー一覧
関連記事
ランキング